「働く女性」を英語で言うには?
「働く女性」増えてるよね!多くの女性が働けば、経済はもっと良くなる!そうおもうJakelishです。もっと社会が、女性が働きやすいようにすべき!男の意識改革も必要!
前置きはよしとして、
「働く女性」を英語で言えば、
"A woman working"
or
"A working woman"
おそらく学校で"working"を前置修飾している場合と、後置修飾している場合は意味は同じだよーと習うかもしれません。
しかし、同じなわけないですやん?同じやったらわざわざ修飾語の位置かえへんやん!
じゃあ、ひとつづつ見ていきましょう!
後置修飾の場合
"A woman working"を"A woman who is working"
と解釈するとわかりやすいかと思います。
「働いている女性」となるわけで、何が違うん?と思うだろうと思いますが、
これ、現在進行形になっていますよね?
つまり「今仕事中の女性」という意味になるんです。
例としては、"Look at a woman working over there!"「あっこで働いてる女性見てや!」
前置修飾の場合
"a working woman"の"working"は分詞形容詞とよばれるもので
形容詞の限定用法と同じ用法で使われます。
修飾される名詞がどのような名詞なのかを限定するのです。
色々いる女性の中で「働く女性」と限定しているのです。
ポイント
①後置修飾の場合にはいま何をしているのかなど具体的な状況を説明する。
②前置修飾の場合にはたんにどのような女性なのかを限定する。
<アイキャッチ画像>
coji_coji_acさんによる写真ACからの写真