目次
"become C"と"get C”の違い
「僕は2年間の留学で人間的に成長し、以前よりもよくなった。」
この場合、"I became better."と"I got better."どちらのほうが適しているのでしょう?
それでは見ていきましょう!
"become"の意味
意味・・・to undergo change or development(変化、進展すること)
つまりbecomeというのは時を経て、変化するというニュアンスを含んでいることがわかる。
becomeのイメージ
"get”の意味
意味・・・to reach a particular state or condition; to make somebody/something/yourself reach a particular state or condition
getにはbecomeと同じく"change"の意味が含まれるが"development"の意味が含まれないことから、その変化は短期的であることがわかる。
getのイメージ
結論
「人間的に成長する」には変化進展が必要なのだから"I became better."がふさわしい。
"I got better."は短期的な変化によってよくなったと言っていることから「体調がよくなった」というような場合に使われる。
応用問題
では彼は気がおかしくなったは"He became mad."か"He got mad"のどちらでしょうか?
He became mad.の意味
上記でも書いたように"become”には時を経て変化をするというニュアンスがある。
「気がおかしくなる」のは急に変化してなるものではなく時間の経過によって変化するものであるから
"He became mad."は「彼は気がおかしくなった」となる。
He got mad.の意味
こちらも上記で書いたように"get"は短期的な変化を表す。
従って、"He got mad."は「彼は怒った」と言う意味になります。