sellとbe soldの使い分け
"This machine sells well." VS "This machine is sold well."
これはどちらも「彼の本はよく売れる」という意味です。
この例文で使われている"sell"は自動詞で「売れる」
という意味で使われています。
では能動態で使われる場合と受動態で使われる場合
どのようなニュアンスの違いがあるのでしょうか。
This machine sells well.の場合
この文の場合能動態で「この機械自身が売れる」
ということになりこの機械の機能が魅力的だったり、性能が素晴らしいおかげで
売れているということになります。
したがってこの文の場合は「この機械それ自身のおかげで」売れる
ということになります。
This machine is sold well.の場合
ではこの受動態の文ではどうなるのでしょうか。
先ほどの文では「機械それ自身のおかげ」であることがわかりました。
今回の文では受動態になっていることから「その機械を売る店や人の努力のおかげ」で
売れているということになります。
従ってsellが能動態で使われてる場合とは異なり
この機械が機能的に素晴らしいかどうかの判断はできません。
この機械の性能に魅力はないが販売する側の企業努力のおかげということになりますね。
まとめ
1.This machine sells well.「この機械は(それ自体のおかげで)よく売れる」
2.This machine is sold well.「この機械は(販売する側のおかげで)よく売れる」
よく読まれている記事↓↓↓
-
Find O C とFind that S Vの違い
続きを見る